遊戯王の『RISE OF THE DUELIST(ライズ・オブ・ザ・デュエリスト)』に収録されているメルフィーが公表されました!
え…?可愛すぎ??
サンリオのキャラクター?(笑)
すみっコぐらしにも出てきそうな感じで、とにかくかわいいんですけど…
以外とこういったキャラクターの効果を調べてみると強かったりするもの。
もしかして、かわいいメルフィーも最強なのでは?
と思ったので、属性や効果を調べてみました!
気になる方は、続きをどうぞ~☆
目次
遊戯王メルフィーがかわいくて強い!
メルフィーってホンマに遊戯王なん?
って突っ込みたくなるほどかわいい♡
まずはそこ可愛さをご覧ください↓
久しぶりにこのアカウント覗いたらメルフィーめっちゃ可愛いな!!!
— しーさん (@kagiroikc) March 10, 2020
⠀⠀₍₍⁽⁽₎₎⁾⁾
⠀₍₍⁽⁽₎₎⁾⁾
₍₍⁽⁽️₎₎⁾⁾見て!メルフィー達が踊っているよ!
可愛いね!₍₍⁽⁽ ₎₎⁾⁾
ドラグーン出てきたのでメルフィー達はみんな焼け死んでしまいました…
お前のせいです
あーあ pic.twitter.com/0EdBtLusy2— キラキラのるーくⅢ✨ (@new_rook) March 10, 2020
メルフィーめちゃくちゃ可愛いしこの平和な暮らしが続いてほしいけど、似たようなかわいい森の仲間たちテーマであるナチュルを露骨に気持ち悪いワームに襲撃させた前歴のあるコナミ相手に油断できないんだよな pic.twitter.com/k6RfxqsiwI
— ささみ_( _´ω`)_ (@sasamigokko) March 10, 2020
メルフィーめっちゃ可愛い~~~
メルフィー・ラビィちゃん! pic.twitter.com/Rq9gYwbjxF— 帆美 (@homipoke28) March 10, 2020
トレンドのメルフィーって何関連のツイートなんやろって見たらめっちゃ可愛い画像いっぱい出てきた
荒んだ心が癒される
遊戯王詳しくないけどこのカードだけ集めようかな pic.twitter.com/N5TmIVfu0M
— 細野 (@whitewhite0123) March 10, 2020
ほんとに遊戯王じゃないみたい…
あまりのかわいさに、トレンド入りしていました!!
そんなメルフィーのカードですが、何種類もあるみたいですよ!
しかも、カードの効果や説明文をよく見てみると、結構強いんですよ(笑)
メルフィーかなり強いと思うんだけどこれ
— はみるとん@爆アド.com (@ZenmaiShark) March 10, 2020
メルフィー可愛くてええやんって思ってたら強いんか……
— 美蛙ちゃん (@1192kaeru) March 10, 2020
でも強いイメージないなメルフィー
どう使えばええんや— 1’@時々卒論 (@meun1_genuine) March 10, 2020
可愛くて強いって、もはや最強♡
メルフィーの効果や属性については、この後ご紹介しますね♪
遊戯王メルフィーの効果や属性
メルフィーのことを新規おジャマと述べられているSNSもありました。
一体、メルフィーの効果や属性はどんな感じなのでしょうか?
・・・『メルフィー』の効果でどんな可愛いモンスターが出てくるのかと期待しているところに『おジャマ』モンスターを特殊召喚 pic.twitter.com/1rCjM0X6Nh
— 浮幽さくらbot (@Sakura_dayo_) March 10, 2020
メルフィーのカードの種類は、けっこうたくさんあります↓
- メルフィー・ラビィ
- メルフィー・フェニィ
- メルフィー・キャシィ
- メルフィー・パピィ
- メルフィー・ポニィ
- 森のメルフィーズ
- メルフィー・マミィ
- メルフィーのおいかけっこ
- メルフィーのかくれんぼ
- メルフィータイム
メルフィーシリーズは全部で10種類あります!
メルフィーのかくれんぼやらおいかけっこやら…
可愛すぎでしょ(笑)
そんなメルフィーの属性は、全て地属性です。
メルフィー・ラビィ
メルフィー・ラビィは唯一の通常モンスターです
効果の説明はこちら↓
通常モンスター 星2/地属性/獣族/攻 0/守2100 ラビィはこの切り株がいちばんのお気に入り。いつも登ってまわりをきょろきょろ。 メルフィーの森には個性豊かでかわいい動物たちがいっぱい。 切り株を見つけるとついつい座りたくなっちゃうそこのあなた! さぁ、ラビィといっしょにメルフィーのお友達を探しに行きましょう♪
引用:遊戯王カードWiki
メルフィー・フェニィ
効果モンスター 星2/地属性/獣族/攻100/守300 このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。 ①:相手モンスターが召喚・特殊召喚に成功した場合、 またはこのカードが相手モンスターの攻撃対象に選択された場合に発動できる。 このカードを持ち主の手札に戻す。その後、手札から「メルフィー・フェニィ」 以外の獣族モンスター1体を特殊召喚できる。 ②:自分エンドフェイズに発動できる。このカードを手札から特殊召喚する。引用:遊戯王の軌跡
メルフィー・キャシィ
獣属をサーチできる効果があるんだとか!!
効果モンスター 星2/地属性/獣族/攻 200/守 200 このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。 (1):相手モンスターが召喚・特殊召喚に成功した場合、 またはこのカードが相手モンスターの攻撃対象に選択された場合に発動できる。 このカードを持ち主の手札に戻す。 その後、デッキから「メルフィー・キャシィ」以外の 獣族モンスター1体を手札に加える事ができる。 (2):自分エンドフェイズに発動できる。 このカードを手札から特殊召喚する。
引用:遊戯王カードWiki
メルフィー・パピィ
他のメルフィーよりも大きそう?な感じです。
効果モンスター 星2/地属性/獣族/攻 300/守 100 このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。 (1):相手モンスターが召喚・特殊召喚に成功した場合、 またはこのカードが相手モンスターの攻撃対象に選択された場合に発動できる。 このカードを持ち主の手札に戻す。 その後、デッキから「メルフィー・パピィ」以外の レベル2以下の獣族モンスター1体を特殊召喚できる。 (2):自分エンドフェイズに発動できる。 このカードを手札から特殊召喚する。
引用:遊戯王カードWiki
メルフィー・ポニィ
赤い子馬のキャラクターですね!
効果モンスター
星2/地属性/獣族/攻400/守0
このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:相手モンスターが召喚・特殊召喚に成功した場合、またはこのカードが相手モンスターの攻撃対象に選択された場合に発動できる。このカードを持ち主の手札に戻す。その後、自分の墓地から「メルフィー・ポニィ」以外のレベル2以下の獣族モンスター1体を手札に加える事ができる。
②:自分エンドフェイズに発動できる。このカードを手札から特殊召喚する。引用:遊戯王の軌跡
森のメルフィーズ
森のメルフィーズも効果モンスターですよ~
エクシーズ・効果モンスター ランク2/地属性/獣族/攻 500/守2000 レベル2モンスター×2体 このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。 (1):このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。 デッキから「メルフィー」カード1枚を手札に加える。 (2):このカード以外の自分フィールドの表側表示の 「メルフィー」モンスターが自分の手札に戻った場合、 相手フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。 そのモンスターはフィールドに表側表示で存在する限り、攻撃できず、効果は無効化される。
引用:遊戯王の軌跡
メルフィー・マミィ
こちらも効果モンスターです↓
エクシーズ・効果モンスター ランク2/地属性/獣族/攻1000/守1000 獣族レベル2モンスター×2体以上 (1):自分・相手ターンに1度、発動できる。 自分の手札・フィールドから獣族モンスター1体を選び、このカードの下に重ねてX素材にする。 (2):このカードが持っているX素材の数によって、このカードは以下の効果を得る。 ●3つ以上:このカードは戦闘では破壊されない。 ●4つ以上:このカードの戦闘で発生する自分への戦闘ダメージは0になる。 ●5つ以上:このカードが攻撃表示モンスターと戦闘を行う攻撃宣言時に発動できる。 その攻撃表示モンスターの攻撃力分のダメージを相手に与える。
引用:遊戯王カードWiki
メルフィーのおいかけっこ
複数のメルフィーが一つのカードに集まった可愛い1枚です!
速攻魔法 このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。 (1):自分の墓地の「メルフィー」モンスター1体を対象として発動できる。 そのモンスターを特殊召喚する。
引用:遊戯王カードWiki
メルフィーのかくれんぼ
こちらは永続魔法のカードです。
永続魔法 このカード名の②の効果は1ターンに1度しか使用できない。 ①:自分フィールドの獣族モンスターはそれぞれ1ターンに1度だけ効果では破壊されない。 ②:自分の墓地の獣族モンスター3体を対象として発動できる(同名カードは1枚まで)。 そのモンスターをデッキに加えてシャッフルする。その後、自分はデッキから1枚ドローする。引用:遊戯王の軌跡
メルフィータイム
ツノの生えたメルフィーがいるカードですが、一体どんなタイムなんや…(笑)
通常罠 (1):自分フィールドの獣族XモンスターのX素材を任意の数だけ取り除き、 その数まで相手フィールドのカードを対象として発動できる。 そのカードを持ち主の手札に戻す。 自分フィールドの全ての獣族Xモンスターの攻撃力はターン終了時まで、 このカードを発動するために取り除いたX素材の数×500アップする。
引用:遊戯王カードWiki
さいごに
遊戯王とは思えないメルフィーシリーズ。
メルフィーシリーズはかわいいだけではなく、調べると強いこともわかってしまいました☆
可愛くて強いとは、最強ですな♡
遊戯王が好きな方はもちろんですが、遊戯王が好きではない方も欲しくなるようなデザインですね。
もしかすると、売り切れで手に入らないなんてことにもなるかもしれませんね!