大分県で2月16日から開催される「吉野梅まつり」。
2020年度の見頃の時期は、2月中旬~下旬。
こちらの記事では、2020年度の吉野梅まつりの見頃や開花状況、梅まつり時の混雑状況について、詳しく述べています。
お出かけ前に、ぜひチェックしてみて下さい。
吉野梅まつり(大分)2020|見頃
2020年度の吉野梅の見頃の時期は、例年よりも少し早い2月の中旬から始まります。
なぜ、例年よりも見頃の時期が早いのかというと、2020年度の冬は暖冬だったからです。
それほど寒さが厳しい日も少なく、まるで一足早く春が訪れたような日もありました。
梅は、暖かくなるのが早くなるほど開花が早まる植物です。
その為、2020年度の吉野に咲く梅の見頃も例年よりも早まり、2月の中旬からとなるのです。
吉野梅まつり(大分)2020|開花状況
毎年、吉野梅の開花状況は大分市の観光協会公式サイトで確認することができます。
同サイトによると、2020年の2月7日の時点で開花状況は3分咲きとのこと。
満開となるまで、1週間~2種間ほどかかりそうですね。
梅の開花状況が満開になると、吉野梅園は色鮮やかな桃色に染まりとってもきれいですよ。
吉野梅まつり(大分)2020|見頃や開花状況は?混雑状況も!
吉野梅園は大分県内でも有名な梅の名所。
園内には梅が約450本もあり、梅の見頃がピークを迎える時期にはたくさんの人が訪れます。
できるだけゆっくり見たい…
渋滞は避けたいから混み具合を確認したい…
そんな方も多いことだと思います。
私自身、できるだけゆっくりと梅を楽しみたいので、どのくらい混雑するのか調べてみました。
吉野梅郷が梅まつり絶賛開催中につき若干混雑気味。ここから先はもう混まないだろう。ちょい先のセブンにて食いもん買い込んで目的地に急ぐ。
— イガラシ (@bagel_w) March 25, 2012
やはり梅まつり開催中は混雑する様子。
混雑を回避するために、午前中にお出かけするといった方もいらっしゃいました↓
青梅の奥座敷 吉野梅郷 幻想的な梅の絶景!: ☆3月6日☆
新宿駅から奥多摩方面の特別列車にて青梅へ。
青梅の奥座敷、日向和田にある吉野梅郷。
ちょうど見ごろを迎え、今日は梅まつり。
混雑する前に朝早く出発し、日向和田駅から… http://bit.ly/fyy13C— du9k8qg5 (@du9k8qg5) March 18, 2011
お昼過ぎた辺りから、吉野梅郷は混雑しだした。陽気も良く、梅の花も見頃だったので、来て本当に良かった。三年後、再びこの美しい景色が見られる事を切に願う。
— おさるままん (@momo_mom_) March 29, 2014
どうやら、午後以降込み合ってくるようですね!!
また、土日祝日は平日と比べると混雑しているようです↓
青梅市の吉野梅郷の梅の花。週末は混雑すると思うけど、暫く見られなくなってしまうので是非に! pic.twitter.com/2i0m6FtnSP
— Rei Saionji (@Rei_Saionji) March 27, 2014
みんながお休みの日に込み合うのは仕方がないことですよね…
混雑を回避するためのポイントをまとめました。
- 平日に行く
- 午前中の早い時間帯に見に行く
時期によっても混雑状況には差があることでしょうが、梅が見頃を迎える2月中旬から3月上旬までは大変込み合うのではないでしょうか?
例年のデータをもとに、混雑予想をしてみたので参考にしてみて下さいね!