2020年、奈良県の梅の名所の菅原天満宮では梅の開花が例年よりも早かったことをご存知でしょうか?
菅原天満宮の梅の見頃は例年だと2月中旬以降ですが、2020年は2月上旬から見頃を迎えています。
その理由は冬の寒さが例年よりも厳しくなく、比較的暖かかったからです。
本記事では、2020年度の菅原天満宮の梅の様子を紹介しています。
菅原天満宮梅まつり2020(奈良県)|見頃
冒頭でも述べましたが、2020年度の菅原天満宮の梅の見頃は2月上旬以降となっています。
全国各地でも梅の見頃は暖冬の為に早まっているようですね。
菅原天満宮の梅の見頃も例年では2月中旬ころからなのですが、冬の寒さが厳しくなかったこともあり一足早く見頃を迎えています。
ちなみに、菅原天満宮梅は奈良県にありますが、京都新聞のサイトで梅の様子を確認することができます。
菅原天満宮梅まつり2020(奈良県)|開花状況は?
2020年2月10日の開花状況です↓
菅原天満宮 盆梅展 早咲きの梅 満開 | 2020/2/10 – 奈良テレビ放送 https://t.co/SrrYh1lkgK
— ポコ(ICCO) (@pocosan) February 10, 2020
こちらは奈良テレビで紹介されたものとなりますが、鮮やかな桃色がとってもきれいですね!
まだ2月上旬だというのに、すっかり満開となっています。
余談ですが、、2月上旬の菅原天満宮付近の気温はまだまだ低いです。
おはよう🙋🏽♂️
奈良は梅まだなのかな🤔
菅原天満宮あたり、咲いてないですかぁ😄しかし、気温は底冷え🥶😂
tomoさん、良き1日を😊— コルセア (@Bookmark_One) February 9, 2020
満開の梅を一足先に楽しみに行かれる方は、しっかりと防寒対策をしていってくださいね。
まとめ
本記事では述べたことをまとめてみると、以下のようになります。
- 梅の見頃は例年よりも早い2月上旬以降。
- 例年の傾向から、2週間ほどは見頃が続く。
- 2月10日の開花状況は満開。
梅が見頃を迎えているといっても、まだまだ寒さの厳しい季節。
防寒対策をしっかりとされて、お出かけしてくださいね!!
それでは、今回は以上となります。
最後までお読みいただきありがとうございました。