販売2日で100万個以上の販売数という記録を作ったローソンの新作「グーボ」。
味は全部で3種類。
こちらの記事では、グーボの以下の情報についてまとめています。
- 糖質
- カロリー
- 種類ごとの味
- 食べた感想
- マクドナルドのベーコンポテトパイとの比較
ローソングーボの糖質とカロリー一覧
カロリーと炭水化物量(糖質)は以下のようになっています。
味 | カロリー | 炭水化物 |
明太チーズ | 167キロカロリー | 13.9g |
ベーコンポテト味 | 154キロカロリー | 13.1g |
メキシカンチョリソー味 | 189キロカロリー | 13.8g |
グーボにはそれぞれ糖質量は記載されていません。
ただ、糖質が炭水化物から食物繊維量を引いた値となるので、全ての味において1食あたり13g未満ということになります。
おにぎり一つと比べると決して高い数字ではないので、主食の代わりにすると1食あたりの糖質やカロリーを抑えられる数字です。
ローソングーボの種類ごとの味
明太チーズ
明太子×チーズですが、明太子が強めの味。
チーズが加わることで少し絡みが抑えられて、マイルドになっているような味がします。
結構塩辛さを感じるので、3種類の中では1番お酒のおつまみとしておすすめです。
常温で食べるよりもレンジで温めてから食べたほうが、チーズのとろみが出て美味しいですよ!
ベーコンポテト味
3種類の中では最も昼食に食べたい味。
大きめのじゃがいもとベーコンが食べ応えがあって、満足感も出る一品です。
ブラックペッパーが良く効いていて、スパイシーな味付けとなっています。
味が濃いものが好きな方には癖になりそうな一品です。
メキシカンチョリソー
ピーマンやソーセージがごろごろ入っていて、3種類の中では最も具だくさんです。
名前の通り少し辛めなので、辛いものが苦手な方にはお勧めできません。
(もしかすると、小さな子供にも辛くてお勧めできないかもしれません…)
こちらも塩辛さがやや強く、お酒のおつまみとしてもってこいですよ。
ローソングーボを食べた感想
今日、仕事が時短営業でいつもより朝ゆっくりだったからローソンでグーボ買ったの。ベーコンポテト味。
ちゃんとパッケージはベーコンポテトなのに、食べたらなんちゃらチリ味だった。
おかしいなぁ。
辛いなぁ。ってなったから今日の仕事テンション上がらなかった。
— 猫好好@カーディア (@maonyanwww) April 4, 2020
ローソンのグーボ初体験!
今回は明太チーズ味外側カリカリで、なかは明太のピリ辛。
うぬ、普通に美味しいかなw
次はベーコンポテトにしてマックのと比べてみるかw pic.twitter.com/VOLkETEDlF— たにゅっちー (@mirutonia305) April 4, 2020
帰宅❗
すっかり暖かくなりましたね🎵
ローソンで気になっていたグーボの食べ比べ❗
どれも美味しいですね‼️ pic.twitter.com/pCaie2rY8K— tora@ (@toramaru0083) April 4, 2020
今週も何とか乗り切ったし、仕事も何とか山場越えて落ち着いて来た気がする。
帰りに珈琲買いつつ気になってたグーボをおやつに買ってみたら、美味しいけど……足りない。もうちょっと欲しい……(帰宅して普通にご飯食べますけども)— いぶき (@sojyotukika) April 4, 2020
私個人の全種類食べてみた感想ですが、正直どれもお酒のお供として食べるのが1番美味しい食べ方なのではないかと思いました。
味は塩っけがよく効いていて、食べ終わると喉が渇きます。
グーボは昼食より晩御飯に食べても良いかも?と思わず思ってしまいました。
グーボとマクドナルドベーコンポテトパイとの比較
マクドナルドのベーコンポテトパイと比較すると、グーボの方が大きさが小さめです。
味はマクドナルドの方が辛みが少ないです。
また、皮はマクドナルドのベーコンポテトパイがザクザクした感じであるのに対し、グーボはさくっと軽めの春巻きのような感じです。
ローソンのグーボ食べてみたけど、たぶんマックのベーコンポテトパイの方が美味しい
— AC@神狼推し (@eishi_kukuhara) April 4, 2020
ローソンの新商品グーボを食ってみたみました。
マクドナルドのパイを想像して買ってみたらカチカチに揚がった春巻きみたいでした。
食感はバリバリと言った感じで歯ごたえも良く大変旨かったです。
今度別の味も試そう。#グーボ pic.twitter.com/8JSlagauGC— dino (@gunrex) March 31, 2020
マクドナルドのベーコンポテトパイの方が辛くなく、万人受けするような味でした。