ららぽーと富士見がコロナウイルス感染の拡大を防止するためにしばらくの間休館していましたが、2020年5月29日(金)から営業を再開しました。
5月30日に行ってみたのですが、三井ショッピングパークの会員だけの限定オープンとは言え異常なほど混雑していたのでその様子をお伝えしていきたいと思います。
記事の後半では比較的すいている時間もご紹介しているので、参考にしてみて下さい。
目次
ららぽーと富士見の営業再開後(コロナ)の混雑状況が3密でヤバい!
こちらの記事のタイトル通り営業再開後の混雑状況はというと、年末年始を想定させるほど!!(行ったのに写真撮らなくてすみません。。。)
ツイッターに写真を投稿されていた方がいたのですが、こんな感じです↓
自粛明けの
ららぽーと富士見
入口が一方通行になり
熱監視カメラが設置済
無防備な家族連れがたくさん
これはアカン🥺🥺😭#自粛解除 #ららぽーと富士見 pic.twitter.com/BrfTYN3kA6— raityan0910 (@raityan0910) May 30, 2020
ららぽーと富士見
久しぶりの営業に客押し寄せる#緊急事態宣言解除 pic.twitter.com/fNkOCtHIFP— urano◢⁴⁶ (@ura__kyon) May 30, 2020
「あれ?こんなに富士見市って人口いたっけ?」と思ってしまうほど人が密集。
3密を避ける為に人と人との間隔を2メートル以上開けましょうという看板が至る所にありましたが、とても人が多すぎて2メートル以上も開けることができない状況でした。
しかも中々前に進めない…。
ちなみに、入館した時間帯は11時~17時。
オープンしてから夕食前までずっと入館していました。
混雑しているお店には入らず遠目から眺めるようにして、空いている専門店やリブロ書店にずっと入り浸っていました。
ららぽーと富士見の各専門店の混雑状況
ららぽーと富士見には専門店がいくつもありますが、中でも混雑していたお店の様子を紹介していきます。
ユニクロ
コロナ営業前からいつ行っても混雑していたユニクロは、普段以上に大混雑。
レジは何分並ぶの?と思ってしまうほどの大行列。
入り口が1か所だけとなっていて、入口にスタッフの方がいました。
ユニクロの入り口にはアルコール消毒液があって、アルコールを手に吹きかけたらお店の中に入れるようになっていました。
入り口でアルコールの順番待ちだけでも5分以上かかるんじゃないかと思うほど列ができていました。
中の様子を見て。とても入れるような感じではないなと思ったので外から様子見だけにしました。
東急ハンズ
東急ハンズもユニクロ同様に混雑していたのですが、フロアが広い為かそこまで密集しているようには見えませんでした。
家族連れで来店している方が多かったように見えました。
レジもそこそこ混雑していて、並ぶだけでも10分程かかるのではないかと思います。
ダイソー
専門店の中で一番混雑しているように感じたのがダイソーです。
というのも、敷地面積が狭い上に来店人数の制限もなかったからだと思いますが、レジの行列がお店の端まで伸びていました。
私も買い物をしましたが、レジに10分以上並ぶことになってしまいました。
100均なだけあって1人の買い物量も多く、レジ行列に並んでいても中々前に進まないといった感じです。
ショップイン
様々な年代の女性がお店に密集していました。
富士見市ではショップインのようにたくさんの化粧品を扱っているお店がないので、ショップインのオープンを心待ちにしていた方も多かったのだと思います。
私もショップインが再開するのを楽しみにしていました。
お店の中では今まで通りテスターの使用ができるようになっていましたが、リップやアイシャドウは必ずチップを使用するように警告されていました。
お店の入り口にはアルコールが設置されていたので、1プッシュしてから中に入れるようになっていました。
ヤオコー
コロナで他のお店が営業していない間もオープンしていましたが、営業再開後以前よりも増して混雑していたのがヤオコー。
値下げされている食品コーナーの近くは人でいっぱいで、中々前に進むことも後に戻ることもできない状況。
それでも食品なので買わないわけにもいかず、常に人が多かった印象です。
ちなみに、レジは全部解放されていたのですがどこに行っても行列で、数分に1回空いているレジはこちらといった館内放送までされていました。
フードコート
営業再開していましたが、12時前後は入場規制がかかっていました。
3階にあるレストランコーナーが営業していなかったのでフードコートで食事を済まそうと思っていた方が多かったのかもしれません。
フードコートの入り口2ヶ所にアルコールが設置されていたのですが、午後3時頃にはどちらも空っぽになっていました。
ららぽーと富士見の営業再開後(コロナ)の空いている時間
正直空いている時間なんてないと思ってしまうほど人がいたのですが、オープンしてすぐはまだ入館者も多くはありませんでした。
自転車で行きましたが、駐輪場も十分余裕がありました。
11時半頃から一気に込み始めたような感じです。
20時まではいませんでしたが、ららぽーと富士見は普段から18時以降は徐々に空いてくる傾向にあるので、もしかすると閉館の時間前は空いていたのかもしれません。
土日の混雑を避けることは難しいと思うので、少しでも3密を避けたい方は平日の閉館前に入館するのが良いと思います。