石川県知事が3月31日に石川県への観光を歓迎するといったコメントを述べられました。
コロナウイルス拡大を抑える為に、本来であれば外出を控えたいところ。
一体なぜ、石川県知事はこのようなコメントを発表したのでしょうか?
本記事では、コメント全文から意味を考察しています。
石川県知事コロナで外出自粛期間中に発表したコメント全文
会見中、ある記者から石川県知事あてに石川県民が東京都に観光に来ないことはわかるが、石川県民はどうなのか?対策は?といった質問をし、その質問に対し石川県知事は県への観光を歓迎すると述べました。
以下が石川県知事が会見で発表したコメントの全文です。
自宅でずっと自粛生活を続けるのは人間として耐えられない部分がある。どこかで息抜きをしたいという気持ちがあれば、無症状の人は石川県にお越しいただければ。新幹線もあり、2時間半で来られるので。東京から来る人はみんな感染している可能性があるから一切受け入れないという決断をすると、地元の産業に甚大なダメージを与えるということになる。そんな鎖国政策を取ることはできない。
引用:毎日新聞
また、無症状の人は我々にはわからない、来るなと拒否する必要はないとも述べられています。
石川県知事コロナで外出自粛期間中に観光歓迎する理由
世間で外出自粛を推奨する人が多いにも関わらず、石川県知事はなぜこのようなコメントをしたのでしょうか?
理由は、コメントにも述べられていた以下の内容ではないでしょうか?
- 外出できない人の息抜きの場を与える為
- 地元の経済的なダメージを抑える為
ずっと自宅にいなければならないことに耐えられない方への想い。
また、石川県への観光客が減り、ホテル業界や観光業の経済的な打撃を少しでも減らしたいという想い。
コメントを整理するとこれらが理由だと考えられるものの、コロナウイルスの感染拡大につながるリスクのあるあまりにも無責任な発言だといった批判もある様子。
確かに、これだけコロナウイルスの感染を広げないように国が対策を行っているにも関わらず、コロナウイルスに感染している様子でなければ石川県に観光に行っても良いというのは危険な話。
無症状でもコロナウイルスに感染している人もいるわけで、実は感染しているけれども気が付かなかった人が観光に行くと、行った地域、関わった人、全てにコロナウイルスを広げてしまうわけです。
世間の反応もまとめたので、気になる方はご覧ください。
「無症状でも感染する」って言われているのに……
石川県知事さんの頭の中は空っぽなんでしょうかね?— NoName (@nameless7743) April 1, 2020
石川県知事の観光アピールは、経済的な被害について真っ当な方法で補償・対応しようとせずに、風評被害って言葉でリスクを軽視するように消費者に押しつけてきた現実と向き合えない日本のなれの果ての姿だと思うよ。
— イトスギ (@cypress4134) April 1, 2020
石川県の知事が都民に観光を呼びかけた。なんと馬鹿げたことか。呆れてものが言えない。#石川県 #石川県知事 #新型コロナウィルス
— Kat Koni (@KatKoni) April 1, 2020
石川県知事コロナで外出自粛期間中観光歓迎した背景
おそらく、石川県知事が観光歓迎コメントを発表した理由は外出できない人の息抜き先を作りたかったからだけではないでしょう。
石川県の観光に対する経済的なダメージを減らしたかったから。
こちらの理由の方が優先度が高いのではないでしょうか?
コロナウイルスの感染が拡大しつつある中で、1月~3月に石川県の約6万泊ものホテルがキャンセルされたという背景があります。
1月25日~3月12日に県内の宿泊施設で6万6266泊分がキャンセルされるなど、2015年の北陸新幹線開業効果で好調だった県内経済に急ブレーキがかかりかねない。
引用:毎日新聞
もちろん、ホテルがキャンセルされたということは新幹線利用者も減り、他、観光施設の利用者も減ります。
このような、石川県の観光業に経済的なダメージが大きかったことが、石川県知事がこのような発言をした背景と予想されます。