いなべ市梅まつり2020の見頃は3月上旬頃と予想されます。
なぜ3月上旬に梅が見頃を迎えるのかにというと、今年の冬は例年と比べると暖冬だったからです。
記事の続きでは、過去の梅の開花状況や見頃の時期を整理した上でご紹介しています。
こちらの記事では、2020年度のいなべ市梅林公園梅まつりの開花状況や見頃が気になる、混雑することはわかっているから混雑回避方が知りたい!!
そんな方向けに書いています。
いなべ市梅林公園梅まつり2020の開花状況
いなべ市海林公園梅まつりの開花状況は、公式サイトやツイッターでは確認することができません。
直接、いなべ市農業公園に電話をすることで確認ができます。
(いなべ市農業公園:0594-46-8377)
また、実際に行ってみた方のSNSを確認してみるのも開花状況を知る一つの方法です。
例えば、こんな感じで様子を見ることができます↓
AIKOさん、スタッフの皆さんこんにちは。昨日、三重県のいなべ市農林公園の梅まつりに行ってきました。東海地区最大級の梅林公園との事で、ちょうど見頃のピークなこともありとても綺麗でした。満開の梅を見ると冬の終わりと春の始まりを感じますね #KAL6272 #KAL写真部 pic.twitter.com/GKF5P757jS
— ユージ (@UZI_WATER) March 12, 2019
「いなべ市農業公園梅まつり」
三重県の北端のいなべ市にある梅林
まだ4分咲きのようで1枚目の右下はもっと色鮮やかになるみたいです pic.twitter.com/7sKAKp3CAe— 満足@山に引き籠る人 (@nannpurefun) March 1, 2019
いなべ市梅林公園梅まつり2020の見頃
例年だと、いなべ市海林公園梅まつりの梅が見頃を迎えるのは、3月中旬~3月下旬にかけてです。
3月下旬には、以下の写真のように梅が色鮮やかに咲いています。
いなべ市梅林公園 梅まつり pic.twitter.com/HHpN1lHpHT
— かどやん®︎ (@kadoyan0) March 25, 2017
ただ、2020年度は各地で梅の開花が早まっており、例年より1週間ほど見頃が早まっている梅の名所が多いのが事実です。
なぜかというと、冬の寒さが例年と比べると厳しくなく、比較的暖かい日が多かったからです。
中には、一足早く春が来てしまったような日もありました。
暖かくなった日が早かった分、梅の開花も早くなってしまいます。
その為、いなべ市海林公園梅まつり2020の梅の見頃も同様に例年より早くなると予想され、3月上旬頃からになるのではないかという推測ができるということになります。
いなべ市梅林公園梅まつり2020の混雑回避方
いなべ市海林公園梅まつりでは梅が見頃を迎える時期になると、駐車場や道路が大変混雑してしまいます。
混雑を避けるには一体どうすれば良いのでしょうか?
回避方の一つが、平日に見に行くということです。
各地でこのようなイベント開催時は平日より土日の方が混雑し、いなべ市の梅まつりでも同じように土日の方が混雑しています。
もう一つの混雑回避方が、三重県道157号を使うということです。
梅が見頃を迎える時期になると、三重県道157号の近くの県道107号は以下の動画の通り渋滞となってしまうことが多いからです。
いなべ市農業公園、梅まつり、梅林公園には三重県道157号をお使いください。渋滞は2、3台です。
県道107号から行くと、動画の通りの渋滞。たぶん入場すらできないかも pic.twitter.com/nsbChRnpry— ひつじ@MT-09 (@ami_nyaxela) March 18, 2018
三重県いなべ市梅林公園に行って来ました。3月9日午前11時20分現在、上石津から梅林公園まで、びっしり車🚗大渋滞中。
今並んでる人はいったいいつ会場に入れるのか?今日は梅まつり会場の開場直後に入ったのでスムーズでした。よかったぁ😄#いなべ市梅林公園#今車大渋滞ですよ
— ほんわかママ (@honwakamama0808) March 9, 2019
一方、三重県道157号はというと、県道107号と比較すると混雑はしていません。
もし、梅まつりを見に行くのなら少しでも空いている方が良いといった場合は、平日に行く、県道157号を使う、の2点を実践してみて下さいね。